1. トップ
  2. 周辺観光

周辺観光

◆武家屋敷観光◆ <コロナウイルス感染拡大防止のため、現在休止中です。>

ご宿泊の方限定のサービス。
朝食前後、約30分ほどの車窓観光♪
マイクロバス乗合せでご案内(先着20名様・予約制)

慶長年間当時の道ばかりを運行し、両側の石垣、土塀、武家屋敷、城跡等々、車中よりご案内しております。
歴史の町、萩の思い出に是非ご参加ください。

おすすめ観光スポット

  • 萩八景遊覧船

    山口県萩市堀内(指月橋側)


    ----------------------------------------------------------------------------------
    【宿からのアクセス 】 ・徒歩で10分  

    【補足】 萩城跡横の指月橋から、平成27年7月に世界文化遺産に登録された萩城下町や堀内重要伝統的建造物群保存地区を眺めながら、橋本川へ。  
      旧田中別邸先でUターンして萩八景のひとつ 玉江を眺める約40分の往復ルート。
  • 菊ヶ浜海水浴場

    山口県萩市堀内菊ヶ浜

    【宿からのアクセス】・徒歩で1分  
    当ホテル目の前の海水浴場♪  

    【補足】 国指定史跡の萩城跡から萩湾に沿って、浜崎商港まで続く白砂青松の海岸。砂浜からは指月山、笠山や多くの島々を眺めることができる絶好のロケーション。「快水浴場百選」に選ばれており、美しい夕景も絶景です。
  • 旧萩藩校明倫館

    萩市大字江向

    --------------------------------------------------------------------------------
    【宿からのアクセス】 ・車で10分  

    【補足】 萩藩校明倫館は、享保3年(1718)に5代藩主吉元が毛利家家臣の子弟教育のために萩城三の丸(堀内)に建てた藩校です。敷地内には、旧明倫小学校本館があり、平成8年に国登録有形文化財に登録されています。
  • 萩城下町

    萩市呉服町1丁目付近

    --------------------------------------------------------------------------------
    【宿からのアクセス】 ・徒歩で5分  

    【補足】 萩城下町は、幕末に日本が産業化を目指した当時の地域社会における政治・行政・経済をあらわす資産で、城跡・旧上級武家地・旧町人地の3地区からなっています。
    萩城下町は、産業化を試みた幕末の地域社会が有していた江戸時代の伝統と身分制、社会経済構造を非常によく示していることが評価されています。
  • 松下村塾

    萩市椿東1537(松陰神社敷地内)

    --------------------------------------------------------------------------------
    【宿からのアクセス 】・車で12分  

    【補足】 幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。
    木造瓦葺き平屋建ての50㎡ほどの小舎で、当初からあった8畳の一室と、後に吉田松陰が増築した4畳半一室、3畳二室、土間一坪、中二階付きの部分から成っています。講義室だった8畳の部屋には松陰の石膏像と肖像画、机が置いてあります。